ディスクキャッシュは謎だらけ。

ハードディスクとメモリーの違い(メリット・デメリット)は明らかである。
それはスピードと容量で、これらが入れ代わる事はないであろう。

さて、マッキントッシュにはコントロールパネル→メモリー→ディスクキャッシュの設定があり、初期設定は自動で割り出しをするので何も考えなくていいが、カスタム設定ではその容量を決められる。

ディスクキャッシュとは毎回、スピードが遅いハードディスクに読み込みに行く時間的ロスをカットしようと必要情報をメモリーに溜め込む英知なのだが、ならば多ければ多い程良いのかというとそうではないと言うところがややこしい。

例えば音楽ソフトのPro Toolsはディスクキャッシュを512kに設定すると言うのはお約束である。
(続く…)


トピック

(この情報は、こちらの情報を翻訳したものです。日本での使用環境、状況とは異なる場合があります。)

ビデオを使うときは、常に最小ディスクキャッシュ設定を使うべきであるという話を聞きました。Final Cut Pro を使うときに最適なディスクキャッシュ設定を教えてください。
------------------------------------------------------------------------
ディスカッション

以前は、ビデオはすぐに再利用される可能性が高いタイプのデータではなかったため、ビデオを使う際には一般にディスクキャッシュを最小に設定するのが良い方法とされました。しかし、今日の高速プロセッサとよりインテリジェントなメモリ管理により、この方法はそれほど必要でなくなったのです。

アップルの内蔵 FireWire ハードウェアを使って、Final Cut Pro で DV ビデオを取り込む場合、お使いのコンピュータのデフォルトのディスクキャッシュ設定は最適になっています。他社製のビデオキャプチャカードについては、それぞれに適した設定を各ハードウェアのベンダーにお問い合わせください。

Final Cut Pro での再生と編集用には、デフォルトのディスクキャッシュ設定は適した設定になっ