私、別にWINに詳しいわけではありませんが、逆に詳しくないだけにWINのトラブル克服は大変でした。
私と同じようにMACは判るんだけど、WINはちょっとと言う方の為に、一応しるしておきます。

1.起動時のアラートを消す

「長いファイル名のバックアップ」〜コマンドラインの形式が正しくありません
と言うエラーメッセージが出た。

OKをクリックすれば問題ないとは言え、起動ごとに毎回出るのだから、かなりの時間のロスである。イライラするし。

スタートアップフォルダにあるプログラムを自動起動するので、これが原因であると考えられる。→原因を探し当てて、起動チェックを外す!

1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から msconfig 入力。
  この、[スタートアップ] の中どれかが問題となっているらしいのです。
2. [スタートアップ] をクリックし、まずは上半分の行のチェックを解除して「OK」をクリック
3. Windows を再起動します。
4. 問題が解消した場合、上半分のいずれかの行が問題なので、2. で解除したチェックを半分戻して Windows を再起動します。問題が続く場合、下半分のいずれかの行が問題なので、残ったチェックのさらに半分を解除して Windows を再起動します。→こうやって徐々に追い込んでいき、原因を特定する。

MACでいうと、コンフリクトしている機能拡張を探し当てるみたいなもんですね。一々再起動が必要なのも、MACユーザーにはお馴染みなので、苦にはならないでしょう!?

起動時間・動作体感速度の高速化:
怪我の功名というか、上のトラブルを調べる過程で、大体が起動時間短縮の話に繋がっていました!
以下にそれをメモしておきます。

・デフラグ:MACでもノートンなどでお馴染みのデフラグ。WINは標準搭載なんですね!

1.[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール] から「デフラグ」を起動します。
2.「設定」ボタンをクリックし、「プログラムファイルを整理して、プログラムの実行速度を速くする」にチェックがあることを確認して「OK」をクリックします。
3.Windows やプログラムがあるドライブを選択して、「OK」をクリックします。
4.ドライブのサイズによりますが、数十分から数時間でデフラグが完了します。


Win98でのデフラグエラー

デフラグやスキャンディスク実行中にハードディスクアクセスがあると、デフラグやスキャンディスクは中断してしまう。
→最初からやり直してしまい、永遠にやり続ける事になる。

〜〜〜〜〜対策1:Safe モードで起動〜〜〜〜〜

Windows98/Me を Safe Mode (セーフモード) で起動させるには?

Windows95 は Starting Windows 95... 表示中に F8 キーを押すことでスタートアップメニュー (Startup Menu) を表示させ、Safe Mode を選択起動できましたが、Windows98/Me はStarting ... が表示されません。
Windows98 以降ではコンピュータを起動して、BIOS 画面が消えた直後から Ctrl キーを押しつづけてスタートアップメニューを表示させます。
このタイミングが難しい場合は、以下の作業を行うと次の起動から自動的にスタートアップメニューを表示させることができます。

1. [スタート]-[ファイル名を指定して実行] で msconfig を実行します。
2. [全般] タブの「詳細設定」ボタンをクリックします。
3. 「スタートアップメニューを使用可能にする」にチェックします。
4. 「OK」を2回クリックします。

〜〜〜〜〜対策2:すっきりデフラグを使う。〜〜〜〜〜

便利なツールです。むしろこちらを推奨します。→INASOFT


・アニメーションの禁止

1. デスクトップを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
2. 「画面のプロパティ」が表示されるので、[効果] タブをクリックします。
3. [ウィンドウ、メニュー、および一覧をアニメーション化する] のチェックを外します。
Windows Me では「メニューとヒントをアニメーション化する」のチェックを外します。
4. 「OK」 をクリックします。

・メニュー表示の遅延時間短縮

1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2. HKEY_CURRENT_USER \control panel \desktop を開きます。
3. 右側の領域にある MenuShowDelay をダブルクリックします。
(MenuShowDelay がなければ、[編集]−[新規]−[文字列型] から値を作成します。)
4. メニュー表示の遅延時間がミリ秒で指定されているので、1 などに変更します。
( 0 ミリ秒にすると不具合が発生することがあるので、やめたほうがいいでしょう)
5. レジストリエディタを終了します。

・NameCache、PathCache サイズの最適化

1. デスクトップ上の「マイコンピュータ」を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
2. 「システムのプロパティ」の [パフォーマンス] タブをクリックします。
3. 「ファイルシステム」ボタンをクリックし、コンピュータの主な使用目的を「ネットワークサーバー」に設定します。
PathCache と NameCahe サイズが大きくなり、ディスクアクセス速度が向上します。
[注意] コンピュータのメモリーが少ないと逆に遅くなります。64MB 程度は必要です。

以下の方法で Widnows の起動時間を短縮できます。

・レジストリの最適化

1.[スタート]−[Windows の終了] で、MS-DOS モードで再起動します。
Windows Me の場合、起動ディスクで起動します。
2.scanreg /fix もしくは scanreg /opt と入力し、レジストリを最適化します。
3.終了したらENTERなどを押す
4.ctrlキーとaltキーとdelキーを同時に押して再起動します。(もしくは、「exit」と入力)

・フロッピードライブの検索を省略

1.デスクトップ上の「マイコンピュータ」を右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
2.「システムのプロパティ」 の [パフォーマンス] タブをクリックします。
3.「ファイルシステム」 ボタンをクリックします。
4.[フロッピーディスク] タブの「□コンピュータを起動するたびに新しいフロッピーディスクドライブを検索する」のチェックをはずします。
※ ノート PC など、フロッピーディスクを取り外しできるコンピュータでこの設定をすると問題が起こることがあります。

・不要なファイルシステムをロードしない
DVD を搭載していない PC では UDF ファイルシステムは不要です。(DVD を搭載している PC では、この作業を行ってはいけません。)

1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] で msconfig を起動します。
2. [全般] タブの「詳細設定」ボタンをクリックします。
3. 「UDF ファイル システムを使用不可にする」にチェックを入れて「OK」をクリックします。

・不要なスタートアップ項目の削除

1. [スタート]−[ファイル名を指定して実行] で msconfig を起動します。
2. [スタートアップ] タブをクリックし、不要なタスク/プログラムのチェックを解除します。
Plus に付属のデラックスCDは、起動すると再度スタートアップ項目を作成します。
デラックスCDの「オプション」で、「□タスクバーにコントロールを表示する」をオフにしてから、スタートアップの項目を削除して下さい。
※ MSConfig の[スタートアップ] では「スタートアップ」フォルダや、win.ini、レジストリの Run エントリーを一括して操作できます。
代表的な項目についての説明は「システムリソース」ページを参照してください。

・デスクトップのアイコンを消す
Windows98 の場合

1.デスクトップを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
2.「画面のプロパティ」の[効果] タブをクリックします。
3.デスクトップアイコンの「□デスクトップがWebページとして表示される場合は表示しない」にチェックします。
4.[Web] タブの「□Active DesktopをWebページとして表示」にチェックします。
アクティブデスクトップの内容 (チャンネルバーなど) のチェックはすべて解除します。
5. 「OK」をクリックします。

Windows Me の場合

1. デスクトップを右クリックし、[アクティブデスクトップ]−[Web コンテンツの表示] にチェックします。
2. デスクトップを右クリックし、[アクティブデスクトップ]−[デスクトップアイコンの表示] のチェックを解除します。

Intel Core Duoプロセッサ搭載のMacBook Pro
これ1台でWINもMACも動かせる夢の様なマシン!

戻る