最悪で不幸なお手紙が・・・ 投稿者:ぽんきち 投稿日: 7月15日(日)01時43分06秒
初めまして。昨日、家に「意見の聴取通知書」という私にとっては、とんでもなく最悪な不幸の運転免許取消・・・と書かれた、御手紙が来まして、頭が真っ白になりました・・・。諸事情が色々あり金銭的にも余裕はなく弁護士なんてとんでもない生活をしてましてそれでもなんとか「行政処分の軽減」という御慈悲を受けられないだろうかと、色々情報収集していた所、こちらのHPに辿り着きました。事態が深刻な故に、内容を読むときに、自然と朗読してしまう位、(大げさと思う方もいらっしゃると思いますが、私にとっては生活がかかっていまして・・・)真剣によまさせて頂きましたが、「反省文」や「請願書」は、どの様な内容でいつのタイミングに何処に提出すれば、いいんでしょうか?勝手は、重々承知ですが、本当に、んとか軽減して頂きたいので・・・。
90日以上の免停や免取りなどの行政処分にはには、公安委員会による意見の聴取が開かれることが義務づけられています。そのときでしょう。内容は、どういう事情で違反をしてしまったのか?(仕方ない事情だと少しは有利かも)、十分反省していること、今後は安全運転を心がけ、再犯のおそれがないことなど、書いてみては如何ですか?ダメ元くらいの気持ちでやらないと、がっかりしてしまう可能性も。
>管理人 様
早速の返答掲示入力、本当に感謝致します。
「駄目元」と思ってですね。確かに色々情報収集している上で、行政処分の処分方法は、ある意味、機械的な点数管理されているシステムだと思うのですがでやれる事は、全てやりたいと思っています。(先程も書きましたが・・・)あと、この様な「反省文」や「請願書」等は、ワープロで作成しても大丈夫なものでしょうか??文書表現力や字を書く事は、極端に苦手としている分野ですが、その方が読む相手にも意志が通じるものと聞いたことがありますが・・・。
>あと、この様な「反省文」や「請願書」等は、ワープロで作成しても大丈夫なものでしょうか??
達筆ならともかく、特に印象が悪くなる事はないのではないでしょうか?読みやすい方がいいと思い、私も最近はパソコンで作成しております。公安委員が割とお年を召した方が多いので、何となく手書きの方が良さ気に思われているかも知れませんが、彼等とてエリートなのですからワープロ文書には慣れているはずです。
文は、
一.〜
二.〜
三.〜
という風に、要点を項目ごとに書くという方法が一般的ですが、これはむしろご自身の形式、文章で書いた方が、伝わるのではないでしょうか?掲示板を読む限り、私より全然説得力のある文を書いている様ですが。
度重なる御返答、有り難う御座います。
本日、何の因果か知人の免許の更新に同行する事になり、別管轄ではありますが免許センターに行って来ました。普段であれば、自分の更新時にしか行かない様な所にこの時期に行くことになりなんとも言えない複雑な気分と因果な運命じみたものを感じました。(本当は、断ろうと思ったのですが手紙がくる前にした約束でしたので、断れずに・・・)知人の更新手続中にどうしても気になり、「聴取室」と書かれている階に行ってみましたが、その階は、昼間だというのに重苦しい空気を感じ、すれ違う方達からは、落胆と怒りにも似た苛立ちを感じ、それと同時に自分も来る日には、今いるこの方達のように、この厳粛なる重苦しい所に、こなければいけないのかと思うと、有る意味遅いかもしれませんが、自分のした事の重大さを改めて痛感致しました。今となっては、正しい表現かはわかりませんが「まな板の鯉」の様な自分に、そんな事とは全く知らない知人が、ゴールド免許を取得し嬉しさの余り同調をせがまれても、事を素直に祝福する事ができない自分がそこにいました。「たら、れば」を今更、言うつもりも有りませんが、今は、0.01%の可能性さへも追求したい気持ちです。長い書き込みをしてしまいましたが、常連の様に書き込みしている訳でもないこんな私の相談にご尽力頂いた事を本当に感謝致します。8月8日に、任意出頭との事ですので、その後、また、良かれ悪かれ報告させて頂きます。本当に、有り難う御座いました。