夜道での標識見落とし 投稿者:まつやん  投稿日: 1月14日(日)08時46分14秒

はじめまして。昨晩、右折禁止で切符を切られました。まったく初めての道で、待ち伏せしていた警察官に止められるまでまったくわかりませんでした。サインはしましたが、特に危険を感じるような交差点ではなかったです。右折禁止場所を右折してしまったらしいことは事実であるとして、夜道のため標識が見えにくかったことが、(連なる対向車のライトが、それをさらに見えにくくしていた。)原因であり、どう反省してよいやらわかりません。私は決して優良ドライバーではないかもしれないが、いつも安全を心がけている点についてはこのサイトの皆様と同じです。こんな考え方は自分勝手でしょうか?


Re:夜道での標識見落とし 投稿者:管理人  投稿日: 1月14日(日)17時16分07秒

初めての道というのは理由にならないと思いますが、「待ち伏せしていた」というフレーズが気になりますね。というのは、「一般的に見えにくいから違反してしまう者が多い」→「待ち伏せしてノルマを稼ぐにいい場所」かもしれないからです。道路標識の設置・管理は公安委員会がしており、「前方から見やすいように、かつ道路または交通の状況に応じ必要と認める数のものを設置し、及び管理しなければならない」(道交法執行令 第一条の二 第一項)となっております。どのような考え方をしても自由(憲法第19条)ですが、納得できないならば争うことができます。自分勝手かどうかは、その際に判明することでしょう。まずは、現場の写真や当日の取締り状況のメモ、納得いかない点を書き出したりしてみて、じっくり考えてみてはいかがでしょうか?通常、次の連絡まで一ヶ月位の時間的猶予はあるのですから。

憲法 第19条
思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。


夜道での標識見落とし 投稿者:まつやん  投稿日: 1月14日(日)20時39分26秒

ご回答いただきましてありがとうございました。交通取締りについて考えるいい機会になりました。いくら安全に気を配っていても、また別の場所で、同じように知らない間に違反を犯すことがあるかもしれません。争う時間もないので、恐らく反則金を支払って終わらせるようになると思います。今回は犬にかまれたと思ってあきらめようかと思っています。私は、待ち伏せのような汚い取締りであったとしても、警察官の方々の地道な活動には敬意を払っています。考えてみると、同じ違反であっても、その性質は多種多様であり、すべてが丸くおさまる筈がありません。これは大変なことです。また警察官も組織を離れた一個人としては、自らの公務執行の効果に疑問をもっているはずだと信じています。このホームページの発展をお祈りしています。


Re:夜道での標識見落とし 投稿者:管理人  投稿日: 1月14日(日)22時17分25秒

>まつやんさん

「いくら安全に気を配っていても、また別の場所で、同じように知らない間に違反を犯すことがあるかもしれません」というのは、現在の交通取締りの悪い一面が、ついつい滲み出てしまったフレーズかも知れません。道交法第一条[目的]で交通の安全と円滑とありますが、「警察官の方々の地道な活動」も、この目的に則ったものであれば、双方向で交通安全を意識したより良い交通社会が出来ると期待しております。また違反の多種多様性は、 「違反は違反だ」の杓子定規的なものではなく、加罰的違法性(罰を加える程の違法性)があるかという見地から、現場の警察官各々が適切な取締りをすることによって解決され得ることも期待しております。

冬の夜、早く仕事を終らせて(ノルマを達成して)署に戻りたい気持ちもわかるんですが、交通安全と関係のない取締りは、やっぱりおかしい!とも思ってしまいます。よって、納得できない取締りに遭遇したなら、不服を申し立てることが、我々に出来る数少ない手段の一つになるのかもしれません。我々は、納得できない取締りの対処法を紹介するという弱い手段で、警察内部からも取締り自体を見直す動きを期待しています。

それでは、今後とも安全運転で。



carview愛車無料査定
あなたの愛車今いくら

戻る