お久しぶりです!! 投稿者:のえる  投稿日: 2月15日(木)23時31分02秒

お久しぶりです!!
以前いろいろとお世話になりました!スピード違反(33km)で減点6点を受け、先月違反者講習と初心講習を受けて今日、家庭裁判所に行って来ました!審査そのものは非常に適当なもので、調停員(?)と30秒程話しただけでした。そして、判決は「某教習所で1日講義を受けて道路交通法についてしっかりと学ぶこと!」でした。その後の注意事項には「受講態度及び受講後の感想文の内容により最終判決を行う」との事でした。要するに真面目に受講したらこれ以上の罰則はない可能性があり、態度が悪い場合は保護観察処分等の別の処分を言い渡すと言うことでした。裁判官のコメントとて「5、10、15kmの速度超過なら交通の流れにあわせるためにやもう得ない事があるが、30km超過はあきらかに交通の流れとは関係のない違反行為である!」とありました。なんか、納得のいかないコメントでしたがこちらの反論の有無も聞かぬまま退席してしまいました。
なにもかも納得のいかない審査に終わりましたが、なんにせよこれで3回目の講義です。違反者講習や初心者講習のように講習料金は払わなくてもよいそうですが、たった1回のスピード違反で何日も教習所に通うこととなりました。非常に時間とお金がかかり大変でした。(まだ、最後の講習が残っていますが)今後、捕まらないように上手く運転していこうと思います。みなさんも十分気をつけて下さい!それから管理人さん,これからもちょくちょく来ます!


Re:お久しぶりです!! 投稿者:管理人  投稿日: 2月16日(金)21時14分11秒

>のえるさん

お久しぶりです。ご報告有り難うございます。

「5、10、15kmの速度超過なら交通の流れにあわせるためにやむを得ない事があるが、30km超過はあきらかに交通の流れとは関係のない違反行為である!」というのは、文で保存されているのでしょうか?だとすれば、今後このコメントを利用すれば、取締り目的の為の取締りには、上手く対処できそうですね。なぜなら、裁判官(審判官?)が15kmまでの速度超過は交通の流れにあわせるためなら違反行為としない・または罰するに値しないという姿勢をとっているということだからです。我が日本は、判例主義をとっているので、もちろん道路状況・時間・制限速度などにもよりますが、判断基準の一つになり得ますね。

今回が軽い処分であることを、願っております。


無念です。 投稿者:のえる  投稿日: 2月17日(土)00時38分05秒

残念ながら裁判官のコメントは文として保存されていないと思われます。裁判官はカンニングペーパーのような紙を持ってきて、それを読みながら判決内容を述べましたが、コメントに関してはその紙に書いてあるのかアドリブだったのかわかりません。ただ、そのような言葉が書かれている紙は公布されませんでしたので、その場に居合わせた人のみが耳にしただけでした。私もこのコメントを聞いて「15kmまでの速度超過を黙認しているのではないか」と思い裁判官に尋ねようと思ったんですが、とりつく暇もなく退席していったので無念でした。この言葉がきちんと文になっていれば、道路交通法が変わるかもしれないとか思ったんですけどね・・・。処分がこれ以上ないように講習は頑張ってきます!



carview愛車無料査定
あなたの愛車今いくら



戻る