要は、金を払えば処分期間を短くしてやると言う内容の講習です。とかくこの世は金次第。この高い手数料は天下り法人(K察OBの再就職先)へと流れていくのです。上手いシステムを考えたものですね。
・30日免停:成績により最高29日短縮(どんなに成績が良くても1日は免停になります。)
講習日数1日
手数料13,800円
・60日免停:成績により最高30日短縮(どんなに成績が良くても30日は免停になります。)
講習日数2日
手数料23,000円
・90日免停:成績により最高45日短縮(どんなに成績が良くても45日は免停になります。)
講習日数2日
手数料27,600円
・120日免停:成績により最高60日短縮(どんなに成績が良くても60日は免停になります。)
講習日数2日
手数料27,600円
・150日免停:成績により最高70日短縮(どんなに成績が良くても80日は免停になります。)
講習日数2日
手数料27,600円
・180日免停:成績により最高80日短縮(どんなに成績が良くても100日は免停になります。)
講習日数2日
手数料27,600円
---------
受講資格:軽微な違反行為(3点以下の違反行為)を繰り返して累積点数が6点になった人で、過去3年以内に違反者講習を受講しておらず停止処分も受けていない人。
講習を受けた場合:
・免許の停止処分はなく、前歴ともなりせん。
・次に違反したときに違反者講習の理由となった違反点数は加算されません。
講習を受けない場合:
・免停(期間短縮)講習が受講できません。つまり、免停をまともに喰らうわけです。
違反者講習の講習内容:
(1)運転実技コース〜座学・運転適性検査3時間+自動車運転等による指導3時間(講習手数料13,400円+通知手数料)
(2)社会参加活動コース〜座学・運転適性検査3時間+社会参加活動3時間(講習手数料 9,400円+通知手数料)
※一応お断りしておきますが、免停(期間短縮)講習とは別物です。